11月11日と言えばポッキーの日!コンビニやスーパーで安売りとかやっていますね!!
ポッキーの日には公式のイベントもあります。今年はスマホで手軽に参加できるので、やり方についてまとめておきます。
ちなみに、正式にはポッキー&プリッツの日なのだそうですが、僕の周りではポッキーの日と呼ばれていたので、本記事では馴染みのあるポッキーの日で書かせていただきます!
(プリッツの日と言っていた人は一人だけいたなぁ…)
キャンペーンの景品はLINEポイント!Wチャンスもあり
2020年のポッキーの日はTwitterを用いたイベントです。プレゼントはLINEポイント山分け、Wチャンスでポッキー(プリッツ)の詰め合わせです。商品を買わなくても参加できるので、興味のある人は是非参加しましょう!
キャンペーンの概要としては、下の方で紹介するゲームをプレイしてTwitterでスコアを上げます。ポッキー組とプリッツ組それぞれゲームスコアが高い1111人の合計スコアで勝負して、勝った組のメンバーから抽選で景品・Wチャンス景品がもらえます。
ゲームでありったけ高いスコアを出してチームに貢献するか、強そうなチームに参加するか…と言った感じです。

ちなみに、2019年までは下の写真のような体験型イベントを各地のショッピングモールで開催していました。まぁ、今年はこの系統のイベントはできないですよね…(^^;

キャンペーンの〆切は11月11日!Wチャンスは2021年02月28日
LINEポイント山分けキャンペーンの〆切は11月11日です。結果発表は11月12日のお昼です。
ポッキー(プリッツ)詰め合わせがもらえるWチャンスの方は来年の02月28日までOKなので、間に合わなかった人も参加が可能です!
イベントへの参加方法。必要なものとやり方
必要なもの
・スマホ
このキャンペーンはスマホから参加できます。PCだと参加できないのでご注意ください。
・Twitterアカウント(公開状態)
Twitterを用いたイベントなのでTwitterアカウントは必須です。
注意すべきは非公開アカウントでは参加できない点です。
アカウントを複数持っている人は公開状態のものを使用しましょう。
・時間 10分ぐらい
作業がスムーズにいけば、所要時間は10分ほどです。サクッとできます。
やり方
①スマホで公式サイトにアクセスします。(公式URLもプリッツじゃなくポッキーじゃないですか…)
②黄色の「バーチャル運動会に参加する」を選択します。

③「ポッキー組で参加」(orプリッツ組で参加)を選択してから
「Twitterアカウントと連携する」を選びます。
※Twitterの様子を確認したところ、明らかにポッキー組で参加している人が多いです。
結局は下で紹介するゲームの上位プレイヤー次第ですが、ポッキー組の方が有利だと思います!

④Twitterアカウントとの連携手続きを行います
⑤Twitterアプリを開いた場合はブラウザアプリに戻ります。
アカウントとの連携に成功したら、黄色の「ゲームに参加」を選択します。

⑥ゲーム開始!
※ゲームは横画面形式で行います。スマホの「自動回転機能」がOFFだったりして縦持ち固定になっているとプレイできないので、設定を見直しておきましょう。
画面左右のボタンをタップしてキャラクターを動かします。押し続けには反応せず、一歩ずつ左右移動するので速度はあまりないです。
キャラクターはカゴを持っているので、上から降ってくる「ポッキー」「3点ポッキー」「5点ポッキー」「時計」をキャッチしましょう。「プリッツ」をキャッチするとマイナス1点です。キャラクターの移動速度的に全部を取るのは不可能だと思うので、取れる範囲のものを取っていきましょう!

⑦ゲームが終わったら青色の「ゲームスコアをシェアする」を選択します。
⑧最後に、連動したTwitterアカウントで文章を変えずにツイートしたら登録完了です。

その後の流れ、注意
上記の流れで手続き完了後、11月12日に一次抽選の結果がリツイートされます。
当選した場合はGlicoメンバーズと言うものに登録してLINEポイント等を受け取ります。
この時、公式アカウントのフォローを外していると当選しても連絡がこないので、公式アカウントはフォローしたままにしておきましょう。
メインはLINEポイントなのでしょうが、個人的にはポッキー詰め合わせの方が当たりっぽい感じがするので、Wチャンスに期待してます!
以上
コメント