こんにちは、shunです。
2021年10月08日、Nintendo Switchの新型(有機ELモデル)が発売されます。
Switchはスマブラやスプラトゥーン、あつ森やリングフィットなどさまざまなビッグタイトルを抱えるゲームなので、Nintendoのゲームをプレイする人にとっては必須とも言えるハードです。
しかし、気になるのが「新型が出るけど、どう違うの?」「従来型のSwitch持ってるけど、新しいの買うべき?」といったところ。
今回は、新型Switchが従来型・Switch Liteとどう違うのか比較した上で、どんな人にオススメかをまとめてきます。
従来型・新型・Liteの大まかな違い
従来型:テレビ接続&携帯機どちらもOK。基本型

Switchといえば基本的にはこのタイプでしょう。これまでは携帯機の3DS、据え置き機のWiiUと分かれていましたが、Switchは1台で携帯機も据え置き機も兼ねられる画期的なハードでした。
テレビ接続、携帯モードの他に、画面部分を立てて遊ぶテーブルモードと言う新しい遊び方もあります。
テレビに繋いでみんなでワイワイプレイ、ソロでガッツリプレイをしても良し、携帯機として持ち歩いたり、部屋でゴロゴロしながらゲームしても良し…の万能ゲーム機です。
新型 :従来型の携帯機能を強化
今回出た新型、有機ELモデルは従来型の基本的な要素を踏襲しつつ、携帯機能をレベルアップした上位互換と言えるハードになります。
有機ELについては後述しますが、携帯機&テーブルモードで使う時に画像や音質が従来型より良くなると思えばOKです。
Lite :携帯機能オンリー。軽くて安い
Switch Liteは従来型や新型と異なり、テレビ接続やテーブルモードが出来ない携帯専用ゲーム機になります。
ゲームボーイアドバンス や 3DSなどの系統です。
用途の幅は異なりますが、携帯機としての使いやすさはバツグンで、軽量で安価なゲーム機になっています。
新型のメリット・デメリットをまとめ
メリット:携帯&テーブルモードとしては従来型の上位互換
テーブルモードでのスタンド角度が調整可能

テーブルモードはSwitch本体の後ろにあるスタンドを使うのですが、従来型では角度が固定されていました。
そのため、Switch画面に合わせて座る位置を変える…ということが少々手間でした。
新型では、スタンドの角度が自由に調整できるようになったのでテーブルモードで遊ぶ際、好きな位置でゲームがプレイできるようになりました。
また、ここはあまりアピールされていませんが、スタンドの強度が高まっているようです。
従来型は一部分でSwitchを支えていたのに対して、新型は全幅でSwitchを支えているので強度は上がっているでしょう。
従来型のスタンドで「壊れてしまった…」という声を聞きましたが、その辺りが改善されるのは嬉しいですね。

画質、音質が強化

新型のメインとなるアピールポイントです。有機ELにすることによってより豊かな色彩表現ができるようになっています。
「有機ELって何?」ということについては、公式HPで以下のように説明されています。

要点をかいつまむと…
黒色を表現する場合
・従来型 → バックライト + 黒色素 となるので、バックライトの光が避けられない。
・新型 → 発光オフが可能 なので、光らない黒(闇)を表現できる
ということになります。
また、詳しい仕様は明らかになっていませんが、スピーカーも「よりクリアな音」が表現できるようになったようです。
他にも本体メモリの増量。有線LANポートの標準搭載
他にも本体メモリが32GB→64GBと倍増していたり、有線LANでオンライン接続するためのポートが標準搭載されています。
Switchのソフトはカードを抜き差しするパッケージ版と、本体にソフトごとダウンロード&保存するDL版があります。
DL版はソフトの差し替え要らずで便利ですが、それなりに容量を食います。
スマブラやポケモンなどビッグコンテンツになると、追加DLコンテンツも含めて1ソフト10GBを超えてくるので、容量が大きいのは嬉しいですね。
有線LANはオンラインでゲームをプレイする際、特に格闘ゲームなどのリアルタイム性が求められるゲームをする時に必要になります。
一応、これらについては別売りのmicroSDや有線LANアダプタで対応可能です。
デメリット:テレビに繋ぐなら従来型で良い
従来型より少し高い
新型の税込価格は37,980円で従来型より5,000円ほど高くなります。
スペックが向上するので、当然といえば当然ですが新型のメリットに魅力を感じない場合は少し勿体ないですね。
テレビに繋ぐ場合、従来型と変わらない
上でさまざまなメリットを上げましたが、ほとんどが携帯モード&テーブルモードでのメリットになります。
そのためテレビに繋ぐ場合は、これらメリットがない状態になります。
一応、有線LANポートがドック(テレビ接続用の台)に最初からついているという差はありますが、別売りで有線LANポートを買っても1,000円~2,000円ぐらいなので、それだけだと元は取れません。
メモリの増量についても、microSDカードで事足りますし、スマブラやドラクエなど10GBを超えるようなソフトを複数入れていると本体メモリで足らないので同じことです。
詳細スペックの比較
新型 | 従来型 | Lite | |
---|---|---|---|
価格(税込) | 37,980円 | 32,978円 | 21,978円 |
重量 | 420 g | 398 g | 275 g |
大きさ(縦,横,厚) | 102x242x13.9 | 102x239x13.9 | 91.1x208x13.9 |
画面サイズ | 7.0インチ | 6.2インチ | 5.5インチ |
テレビ接続 | ○ | ○ | ✕ |
メモリー | 64GB | 32GB | 32GB |
携帯バッテリ時間 | 4.5~9時間 | 4.5~9時間 ※ | 3~7時間 |
有線LANポート | 有 | 別売り | ✕ |
※従来型の中でも初期の方のモデルの携帯バッテリ時間は、2.5~6.5時間となります。携帯機能を使う方は確認しておきましょう。
従来品+付属品でスペック差を補う場合
メモリ → microSD
メモリの不足分はmicroSDを使うことで補うことが出来ます。
新型と従来型の差は32GBで、これだけなら500~1000円ほどで購入可能です。
最近はmicroSDも安くなってきているので、128GBなど大きめの容量のものを買っておくとコスパが良いです。
ソフトの抜き差しが面倒でDL版を使う人は64GBでも不足する可能性が高いので、そのような場合は新型でもmicroSDが必要になります。
購入の際は「Switch対応」とか書いてあるやつを選ぶと比較的安心です。
有線LANポート → アダプタ (Liteは不可)
新型のドックには有線LANポートが付いていますが、従来型には無いため、アダプタを別途購入することで補います。
スマブラやスプラトゥーンなどリアルタイム性が求められるゲームでオンラインプレイをする場合は、有線接続が必須クラスです。
無線接続でも可能ですが、通信が安定せず対戦相手に不快な思いをさせてしまいます。
ポケモン対戦などなら無線でもプレイは可能です。
(ただし、無線通信の不安定さによる通信切れで負け判定になることはあります。)
公式で3000円程度、非公式なら1000~2000円ほどで購入できます。
Switch Liteはドックによるテレビ接続が不可能なので有線接続ができません。

新型・従来型・Liteはどんな人にオススメ?
新型:従来型との差額が気にならない人
上記のように、新型は従来型の上位互換と言える性能を誇っています。
なので、これからSwitchを買おうと思っている人で、差額が気にならないなら新型を買っておけばOKです。プレイするソフトが明確に決まっていない場合も損はしません。
差額は定価で5000円程度、販売価格だとそれ以上に広がる可能性があるのでその辺りはおサイフとの相談で…。
従来型:テレビ接続メインのガッツリゲーマー
テレビ接続をメインにするなら従来型で十分です。有線LANアダプタやmicroSDを買ってもお釣りが来ます。
広大な世界を旅するゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド、TVモードで遊ぶであろうスマブラなど、携帯モードであまりプレイしないようなソフトをガッツリやりたい人はこちらがオススメです。
Lite:もう一台欲しいけど、テレビに繋ぐ必要がない人
個人的な意見ですが、Liteは2台目としてオススメです。
テーブルモードはともかく、TVモードで出来ないソフトがあるので、Liteだけだと
ポケモンやあつ森などはグラフィックやサイズ感を気にせずにプレイが出来るので、オススメです。
要注意:Liteでプレイ可能なソフトについて
Liteはテレビ接続が不可能なので、実質的に一部のソフトがほとんどプレイ不可能になります。
有名なものだと、リングフィットやマリオゴルフなどのジョイコンを使う系のソフトで、これらはテレビ接続ができないLiteだと、ものすごく不便です。
別売りのジョイコンを使えば一応プレイは可能なのですが、スタンドのついていない、かつLiteの小さな画面でやるのは絶対にオススメしません。(体験談)
個人的な感想
ターゲット層は…?
正直なところ、ガッツリゲーマーとしては新型モデルに魅力をあまり感じませんでした…。
上でも少し述べましたが、TVモードをメインで使うことから新型のメリットを享受できないからです。
あと、客観的に思うのは「携帯モードでグラフィック、音質を気にする??」というところ。
そういったことを気にする人ってテレビのような大画面でプレイしたいと思うので、携帯モードやテーブルモードではその恩恵を享受しにくい気がします。
この辺りについては、ネット上でも「コンセプトが ちぐはぐ…」などと言われてしまっています。
個人的に一番 魅力を感じたのはスタンドの強度アップなので、テーブルモードでプレイしたいなら新型一択だと思います。
コメント